月: 2025年7月
社会理論研究第20号  2019年12月25日発行のサムネイル

社会理論研究第20号 2019年12月25日発行

2025年07月28日

特集:脱原発を考える 2 渡辺初雄:抹殺される福島原発事故──福島から長岡市に避難している避難者 佐藤公俊:福島原発事故避難者の現状と対応 川元祥一:文明の限界と自然体系──自然・核物質半減期とアニミ...

社会理論研究第18号  2017年12月28日発行のサムネイル

社会理論研究第18号 2017年12月28日発行

2025年07月28日

論文 野尻英一:フレデリック・ジェイムソンにおける<歴史>と<現実界>の問題-批評から社会理論への助走 清水利尚:グローバリゼーションへのバックラッシュと市民社会の危機 カール・ポランニーの「二重運動...

社会理論研究第17号  2017年1月25日発行のサムネイル

社会理論研究第17号 2017年1月25日発行

2025年07月28日

特集 戦後史を再検証する 植村秀樹:平和国家と戦争論 木下真志:戦後政治をみる眼-首相の動向からみた1960年~1986年 岡田一郎:革新自治体と市民参加 第8回(2015年度)社会理論学会研究奨励賞...

社会理論研究第16号  2015年12月25日発行のサムネイル

社会理論研究第16号 2015年12月25日発行

2025年07月28日

記念講演:国民国家論再考─グローバル時代の国民国家 野尻英一:資本の有機的構成の高度化と国民資本の行方─その倫理学的側面 桑野弘隆:国民的総動員システムの終わり? 論文 相川翼:構想力からみた自閉症と...

社会理論研究第15号  2014年12月20日発行のサムネイル

社会理論研究第15号 2014年12月20日発行

2025年07月28日

記念講演:どうする!?私たちの憲法─国民主権・基本的人権・平和主義 三輪定宣:法と教育を受ける権利─奨学金問題と改憲路線下の教育改革─ 田原牧:極右政権の気分について 松村比奈子:平和主義・民主主義を...

社会理論研究第14号  2013年12月14日発行のサムネイル

社会理論研究第14号 2013年12月14日発行

2025年07月28日

特集:共に生きる社会を目指して─障害者差別をめぐって─ 金政玉:障害者差別を巡って 堀正嗣:障害の社会モデルと共生社会への課題 論文 池田勝雄:共同体論からみる日本型カースト制度 河村義人:美作国血税...

社会理論研究第13号  2012年12月9日発行のサムネイル

社会理論研究第13号 2012年12月9日発行

2025年07月28日

特集:原発事故と地域社会─脱原発を求めて─ 三上治:脱原発運動の指向線 川元祥一:部落問題の差異・地域性と思想 研究奨励賞受賞記念講演 小林昌人:廣松版『ドイツ・イデオロギー』の意義─新メガ(先行版)...

社会理論研究第12号  2011年12月10日発行のサムネイル

社会理論研究第12号 2011年12月10日発行

2025年07月28日

特集:現代社会とファシズム 星野智:ファシズムの系譜学と現代の監視国家 松村比奈子:『みんなあなたのためなのよ』論は柔らかいファシズムか?―受動喫煙防止条例にみるパターナリズムと自己決定 研究奨励賞受...

社会理論研究第11号  2010年11月30日発行のサムネイル

社会理論研究第11号 2010年11月30日発行

2025年07月28日

特集:今日の世界恐慌―構造・分析・対策 伊藤誠:サブプライム金融恐慌の理論的分析─今日の世界恐慌の理論的諸問題 河村哲二:世界恐慌の原因と対策 稲葉剛:貧困問題の現場から 研究奨励賞受賞記念講演 伊藤...

社会理論研究第10号  2009年11月30日発行のサムネイル

社会理論研究第10号 2009年11月30日発行

2025年07月28日

特集:1968年革命―現在から未来へ 近代批判・戦後民主主義批判の原点 最首悟:近代批判としての大学=学問批判 長崎浩:逸脱する革命―1968年革命の思想的意味 川上忠雄:1968年革命の社会経済的背...