2025年07月28日
社会理論研究第13号 2012年12月9日発行
特集:原発事故と地域社会─脱原発を求めて─
三上治:脱原発運動の指向線
川元祥一:部落問題の差異・地域性と思想
研究奨励賞受賞記念講演
小林昌人:廣松版『ドイツ・イデオロギー』の意義─新メガ(先行版)批判をも兼ねて
論文
高梨洋平:G・Aコーエンの政治哲学─平等・自由・効率性のトリレンマについての考察
清水利尚:三・一一後の社会における自由の論理─近代的自由の変遷を手がかりに
小野寺広幸:戦略-関係アプローチの視点と方法─構造-エイジェンシー論・国家理論・文化政治経済学
書評
桑野弘隆:ネグリのレーニンにたいする近さと遠さについて
高橋一行:マルクス主義のひとつの軌跡─ルカーチを追う
米村健司:個人と社会の重複的交叉─多文化社会における自己陶冶と社会秩序形成について
木下真志:現代史研究の方法をめぐって─一九六〇年代とは、いかなる時代だったか?を『60年代のリアル』から考える
紹介
木下真志:『1968』再考
会員動向
小島史明:労働者の視線の可能性─トルコ国際労働者映画祭に参加して
定例研究会 第95回~第98回 報告
社会理論学会会則
社会理論学会理事会名簿 2012年度
『社会理論研究』編集規定
『社会理論研究』投稿規定
『社会理論研究』執筆要項
『社会理論研究』投稿原稿審査規定
活動報告 2011年度