2025年07月11日

社会理論研究第19号 2018年12月21日発行

研究奨励賞受賞記念講演

第9回(2017年度)

米村健司:廣松哲学の理路 ──科学論から権力論へ──

特集:脱原発を考える

半田正樹:原発を撥ね返す感性と理路

渡辺初雄:未曾有の福島

田中史郎:グロテスクな廃炉ビジネス──福島原発の現状と闇

川元祥一:民主主義──共生の原理とともに

佐藤公俊:震災・原発災害下の社会の課題──福島原発事故避難の教訓と
      チェルノブイリ法の避難の権利に学ぶ総合的な社会的避難制度

投稿論文

土肥 誠:中国経済の台頭とアジア経済圏
       –パックス・アメリカーナの変容と中国経済の成長

批評

西田吾平:茹で上がったカエル

池田勝雄:障がい児療育から見る社会分業の有機的連帯について

書評

菅原陽心:「ベトナムの経済発展と情報技術政策」を評す
        『グローバル資本主義と新興経済』日本経済評論社、2016年
         土肥誠、佐藤公俊、NGUYEN Hai、DOAN Tien Due
         「第9章 ベトナムの経済発展と情報技術政策
          ―ベトナムにおけるIT化の意味―」

清家竜介:カント的理性批判の心理化と精神分析の哲学化
         相川翼『自閉症の哲学』花伝社、2017年

岡田一郎:負の側面も描き切った向坂逸郎伝
         石河康国『向坂逸郎評伝』社会評論社、2018年

定例研究会 第116回~第118回 報告

社会理論学会理事会名簿 2018年度

社会理論学会会則

編集規定・投降規定・執筆要項・投稿原稿審査規定

活動報告 2017年度

社会理論学会 インヴィテーション・入会申込書

編集後記